fbpx
「AEDを自由研究にしよう!小学生向け自由研究の書き方」のアイキャッチ画像
「AEDを自由研究にしよう!小学生向け自由研究の書き方」のアイキャッチ画像

AEDを自由研究にしよう!小学生向け自由研究の書き方

Share
あえだちゃん

自由研究に困っている小学生はいないかな?

AED(エーイーディー)をテーマにするのはどう?AEDは、学校にも置いてあるし、小学生でも使えてもしもの時に命を救える可能性がある機械なんだ。良かったら参考にしてみてね。

ポイント

この記事を読めば、自由研究が作れるように書いているよ。みんなの参考になればうれしいな。おうちの人と一緒にやってみてね。

1. 構成を考えよう

あえだちゃん

まずは、自由研究の構成を考えよう。構成とは、研究を発表するときの流れだよ。

上から順番にやっていこう。

構成例

  1. タイトル
  2. 選んだ理由(きっかけ)
  3. 研究の方法や内容
  4. 予想:結果の前に、どんな結果になるか予想を入れてもいいよ
  5. 研究の結果
  6. 感想
  7. 参考にした本や記事、お世話になった人や場所など
あえだちゃん

分かったかな?

次から上の構成について、ひとつずつ書き方の例を書いていくね。

2. テーマ(タイトル)を考えよう。

あえだちゃん

まずは、自由研究をどんな構成(流れ)にするか考えよう。

そのうえで大事なのがテーマ。テーマは、タイトルで考えてもいいよ。

AEDをテーマにしたときのタイトルの例をかいてみるね。

例1

「わたしのAEDマップ」いざという時のためにAEDを探してみた。

AEDマップ

例2

AEDを学ぼう。「紙」でAEDを作ってみた。

AEDのペーパークラフト

(ペーパークラフトでできたAEDが記事の最後でダウンロードできるよ)

あえだちゃん

タイトルで大事なことは、見たい!と思わせること。そして自分が興味をもったテーマにするといいよ。

いいタイトルが浮かばないときは、ノートに思いつく限りとりあえず書いてみるといいよ。

3. 選んだ理由を書こう

あえだちゃん

次に、なぜそのテーマを選んだか理由を書こう。

書き方の例をあげてみるよ。

例1:「わたしのAEDマップ」いざという時のためにAEDを探してみた。の場合

学校の保健室にAEDがあることは知っていましたが、家の近くにどのくらいAEDがあるのか、近所のAEDを探してみたいと思いました。

例2:AEDを学ぼう。「紙」でAEDを作ってみた。の場合

ペーパークラフトという紙でできたAEDがあることを知りました。作ってみて知りたいと思いました。

4. 研究の内容を書こう

あえだちゃん

理由を書いたら次はどういう風に研究をするのか、研究の内容を書くよ。

できるだけ詳しく書こう!

例1:「わたしのAEDマップ」いざという時のためにAEDを探してみた。の場合

AEDの設置写真

  • 家の近くのお店を周ってAEDの撮影をする。
  • 家の近くにあるAEDを探して地図にAEDのマークをつける。
  • 学校にあるAEDを探して学校の地図をつくってAEDのマークをつける。

※だいじなこと

AEDを撮影する場合は、お店のひとや先生に許可をもらおう。自分の名前、学校の名前を伝えて、「自由研究で撮影してもいいですか?」と聞いてから。

だまって写真をとったり、ほかのお客さんが写ったりはダメ。あとお店の人の邪魔にならないようにね。

もう一つ、熱中症に気を付けてね!水分補給大事!

例2:AEDを学ぼう。「紙」でAEDを作ってみた。の場合

ペーパークラフトAEDをダウンロードして、紙でAEDを作る。

※だいじなこと。保護者の方へ

製作する際に刃物を使用しますので、お子様が怪我をしないように道具の取り扱いには十分注意してください。

また、小さいお子様には必ず保護者と方と一緒に制作してください。

5. 研究の結果をまとめよう

あえだちゃん

研究を行ったら結果を書こう。

結果の前にどんな結果になるか「予想」を書くとさらによくなるよ。

例1:「わたしのAEDマップ」いざという時のためにAEDを探してみた。の場合

  • 調べた地図と写真を貼り付ける。
  • 家からAEDまでの距離を書いてみる。
  • いくつのAEDがあったか書いてみる。
  • どの時間ならお店や学校が開いている時間か書いてみる。

例2:AEDを学ぼう。「紙」でAEDを作ってみた。の場合

  • 用意したもの:厚手の紙、ハサミ、接着剤、定規、書けないボールペン
  • でき上がったペーパークラフトを学校にもっていく。
  • でき上がったペーパークラフトの写真を撮って貼り付ける。
  • 作成途中の写真や部分ごとの写真を付ける。

6. 感想を書こう

あえだちゃん

調べてみて、作ってみて、どうだったか?感じたことを書いてみよう。

失敗しても、どんな失敗だったか、うまくできなくても気づいたこと、失敗したことを活かして発表しよう。

例1:「わたしのAEDマップ」いざという時のためにAEDを探してみた。の場合

意外と近くにたくさんのAEDがあることを知りました。AEDは電源を入れれば音声で使い方を教えてくれる機械です。どこにAEDがあるか、もしもの時のために覚えておこうと思いました。

例2:AEDを学ぼう。「紙」でAEDを作ってみた。の場合

AEDのボタンがどこにあるのか分かりました。フタの部分に電極パッドが収納されていました。

〇〇の部分が難しかったです。作るのにかかった時間は1時間です。

7. 参考にした本や記事、お世話になった人や場所など

例1:「わたしのAEDマップ」いざという時のためにAEDを探してみた。の場合

コンビニエンスストア〇〇店、〇〇店長さん、〇〇先生、AEDガイド

例2:AEDを学ぼう。「紙」でAEDを作ってみた。の場合

ペーパークラフトAED(株式会社坂野電機工業所)

8. まとめ、その他の研究テーマ

あえだちゃん

どうだったかな?AEDは、名前は知っていてもなかなか学ぶ機会が少ないよね。夏休みの自由研究に良かったら参考にしてみてね。

紹介した研究テーマ以外に参考になるようなテーマを書いてみるよ。

  • もしも大切な人が倒れたら?心肺蘇生とAED。
  • AEDって何?どんな時に使うの?

参考になる記事

協力

この記事を書いた人

清水 岳

清水 岳

株式会社クオリティー AED事業部 部長 : AEDコム・AEDガイド責任者、AED+心肺蘇生法指導者、高度管理医療機器販売・貸与管理者、防災士、上級救命講習修了。 専門店AEDコムを運営し、日本全国に年間2,000台を販売、導入企業数は11,000社を突破。心肺蘇生ガイドライン、AEDの機器に精通している。

「AEDの使い方の手順」ポスター無料ダウンロードフォーム

CTAの画像

AEDの使い方の手順ポスターを無料で配布しています。
もしもに備え、AEDの設置場所を周知したり、一次救命処置の流れのご確認であったり、AEDの使用方法の確認など、様々な用途にご活用いただけます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Share