fbpx
「AEDとは」のアイキャッチ画像
「AEDとは」のアイキャッチ画像

AEDとは

AEDは、自動体外式除細動器(Automated External Defibrillator)の略称です。
心臓は血液を流すポンプ機能がありますが、けいれんを起こす(心室細動・VF)とその機能が失った状態になります。
その心臓に電気ショックを行い、正常なリズムに戻すための医療機器です。

AEDは、2004年7月から、非医療従事者の一般市民でも使用できるようになりました。
今では、駅や空港、学校といった公共機関から、民間の企業や自治会単位でも設置されるように進んでいます。

AEDが必要な心停止とは?

AEDが必要な心停止とは?

AEDが必要になるのは、「心室細動」「心室頻拍」の2つで、呼吸困難や意識を失う危険性のある危険な症状です。
これら2つの症状には、AEDによる電気ショックが有効です。
AEDの使用と合わせ、胸骨圧迫や人工呼吸という心肺蘇生法を行うことで、ひとりの命を救うことができます。

AEDと心停止についてもっと詳しく知りたい

AEDが適応可能な症状とは。心電図で見る4種類の心停止。

心肺蘇生法についてもっと詳しく知りたい

JRC蘇生ガイドライン2020の心肺蘇生手順【一次救命処置】

迅速な電気ショックが大切

迅速な電気ショックが必要

心室細動や心室頻拍といった心停止を起こした場合、救命率は電気ショックが遅れれば遅れるほど救命率が低下します。
それは、1分間で約10%ずつの割合だと言われています。
心停止を起こした人の近くにいる人(バイスタンダー)が、迅速に心肺蘇生法、AEDによる電気ショックを行うことで、救命率の向上が見込めます。

「AEDの使い方の手順」ポスター無料ダウンロードフォーム

CTAの画像

AEDの使い方の手順ポスターを無料で配布しています。
もしもに備え、AEDの設置場所を周知したり、一次救命処置の流れのご確認であったり、AEDの使用方法の確認など、様々な用途にご活用いただけます。

Share