Skip to content

AEDを知る、導入する―― AEDのことならAEDコム。

  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • AEDコムについて

オンラインストア

AEDコム【公式】
  • ホーム
  • AEDとは
    • AEDとは
    • AEDを使用した救命の手順
  • AED製品一覧
    • 日本光電 オートショックAED AED-3250
    • 日本光電 カルジオライフ AED-3150
    • 日本光電 カルジオライフ AED-3100
    • ストライカー サマリタン PAD 360P
    • ストライカー サマリタン PAD 350P
    • CU シーユーSP1
  • 導入予定の方
    • AEDの価格って?購入・レンタルの費用と選び方
    • 導入予定の方
    • 導入事例
  • 設置済みの方
    • AEDの日常点検方法
    • バッテリー交換時期と方法
    • AED使用後の対応
    • AEDの廃棄について
    • トラブルシューティング
  • AEDニュース

AEDの基礎知識

ホーム » AEDの基礎知識
  • 【参加レポート】命の現場でためらわないために——「女性へのAED使用を考えるシンポジウム」に参加して
    【参加レポート】命の現場でためらわないために——「女性へのAED使用を考えるシンポジウム」に参加して
  • AEDのレスキューセットって何?<br> AEDの付属品を知ろう。
    AEDのレスキューセットって何?
    AEDの付属品を知ろう。
  • 【AED専門店の社員に聞く】<br>私のAEDを選ぶ決め手はこれ!
    【AED専門店の社員に聞く】
    私のAEDを選ぶ決め手はこれ!
  • AEDが適応可能な症状とは。<br>心電図で見る4種類の心停止。
    AEDが適応可能な症状とは。
    心電図で見る4種類の心停止。
  • 【解説】AEDのリースとは?<br> リースのメリットとデメリット。
    【解説】AEDのリースとは?
    リースのメリットとデメリット。
  • AED=「自動体外式除細動器」では、手動式や体内式の除細動器ってあるの?
    AED=「自動体外式除細動器」では、手動式や体内式の除細動器ってあるの?
  • 【アプリ】消防の119番通報と連携したAEDアプリ<br>「AED GO」のまとめ
    【アプリ】消防の119番通報と連携したAEDアプリ
    「AED GO」のまとめ
  • 【高いのにはワケがある】高機能AED日本光電製AED-3150徹底解剖
    【高いのにはワケがある】高機能AED日本光電製AED-3150徹底解剖
  • あなたは大丈夫? AEDのよくある間違い10選。
    あなたは大丈夫? AEDのよくある間違い10選。
  • これを読めばリースが分かる。<br>AEDをリースするときに読むべき記事
    これを読めばリースが分かる。
    AEDをリースするときに読むべき記事
  • 【弁護士に聞いてみた】<br>AEDを使ってもし人が亡くなったら罪になりますか?
    【弁護士に聞いてみた】
    AEDを使ってもし人が亡くなったら罪になりますか?
  • AEDの長期レンタルが分かる。<br>AEDをレンタルするときに読むべき記事
    AEDの長期レンタルが分かる。
    AEDをレンタルするときに読むべき記事
  • 心臓震盪(心臓しんとう)とは。<br>スポーツ現場での心停止を知ろう。
    心臓震盪(心臓しんとう)とは。
    スポーツ現場での心停止を知ろう。
  • 航空会社13社+成田・羽田空港に聞いた「AEDを飛行機に持ち込むにはどうするといいですか?」
    航空会社13社+成田・羽田空港に聞いた「AEDを飛行機に持ち込むにはどうするといいですか?」
  • AED-2100|遠隔監視機能付き<br>日本製AEDの魅力8選。
    AED-2100|遠隔監視機能付き
    日本製AEDの魅力8選。
  • NF 1200|シンプルで使いやすい、廉価版AEDの魅力7選。
    NF 1200|シンプルで使いやすい、廉価版AEDの魅力7選。
  • AEDの救助データとは。データ取り出しにかかる費用やデータ取り出しの流れは?
    AEDの救助データとは。データ取り出しにかかる費用やデータ取り出しの流れは?
  • トータルコストに大きなメリット。<br>斬新設計のAED サマリタン350P
    トータルコストに大きなメリット。
    斬新設計のAED サマリタン350P
12次

申し込みはカンタン1分!コストが気になる方へ、まずは無料でお見積もり!
AED設置済みの方にも役立つ各種ダウンロードも無料でご利用頂けます!

無料見積もり・資料請求
スグ購入!公式オンラインストア
設置済に役立つ資料も無料で
ホーム » AEDの基礎知識
AEDの基本情報
  • AED(自動体外式除細動器)とは?
  • AEDを使用した救命の手順
AED購入予定の方
  • AED導入予定の方へ
  • AED製品一覧
  • 導入事例
AED設置済みの方
  • AEDの日常点検方法
  • AEDのバッテリー交換方法
  • AED使用後の対応方法
  • AEDの耐用期間・廃棄について
  • トラブルシューティング
AEDの日常点検を行いましょう

AEDは救命のための医療機器です。AEDを設置したら、いつでも使用できるように、AEDのインジケータや消耗品の有効期限などを日頃から点検することが大切です。

各AEDの日常点検方法や情報については、AED使用上に関する注意事項と日常点検のお願いをご確認ください。

このサイトはSSL暗号化によりお客様の情報を最高水準のセキュリティで保護しています。

AEDコム【公式】 Logo
  • ホーム
  • AEDコムについて
  • サイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 各種資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2015 - 2025 AEDコム
produced by 株式会社クオリティー All Rights Reserved.

Page load link
AEDの使い方の手順無料ポスター

無料ダウンロード

AEDの使い方や心肺蘇生の年齢別対応表、一次救命手順などAED導入無料でダウンロードいただけます。
ダウンロードはこちら
close-link
資料ダウンロード
Go to Top