fbpx
「小学生の救急救命 あえだちゃんと学ぶ最新の心肺蘇生【中高学年向け】」のアイキャッチ画像
「小学生の救急救命 あえだちゃんと学ぶ最新の心肺蘇生【中高学年向け】」のアイキャッチ画像

小学生の救急救命 あえだちゃんと学ぶ最新の心肺蘇生【中高学年向け】

Share

もしちかくで、たおれているひとかけたら…?
自分じぶんにもなにかできることがあるかな。

救急車きゅうきゅうしゃ到着とうちゃくするまでに、わたしたちにできることが心肺蘇生しんぱいそせいです。

今回こんかい救命講習きゅうめいこうしゅう講師こうしおこなっている、AEDガイドの 清水しみずさんにかりやすくおしえてもらうよ。

あえだちゃん

※ この記事は、ガイドラインを基にした一次救命の流れになります。詳しく知りたい方は『JRC蘇生ガイドライン2020の心肺蘇生手順【一次救命処置】』をご覧ください。

そもそも心肺蘇生しんぱいそせいってなに

清水さん

心臓しんぞう呼吸こきゅうまったひとたいし、胸骨圧迫きょうこつあっぱく人工呼吸じんこうこきゅうおこなうことを、心肺蘇生しんぱいそせいというよ。

あえだちゃん

なぜ、心臓しんぞう呼吸こきゅうまると心肺蘇生しんぱいそせい必要ひつようなの?

清水さん

心臓しんぞうまると、のう心臓しんぞうは、数分すうふんおおきなダメージけるよ。だから、できるだけはや心肺蘇生しんぱいそせいおこなうことが大切たいせつなんだ。

心肺蘇生しんぱいそせい一次救命処置いちじきゅうめいしょち)のなが

1. 安全あんぜん確認かくにん

清水さん

まずは、まわりが安全あんぜん確認かくにんをしてから、たおれているひとちかづいてね。

あえだちゃん

危険きけん場所ばしょならちかづかないで、消防しょうぼう警察けいさつるのをつんだね。

まずは安全確認あんぜんかくにん

周囲の安全確認

まずは自分じぶん安全あんぜんまもるよ。まわりが安全あんぜん確認かくにんをしてから、たおれているひとちかづいてね。

2. 反応はんのう確認かくにんする

清水さん

たおれているひとかたかるくたたいて、おおきなこえびかけてみよう。

あえだちゃん

びかけて反応はんのうがあるか、確認かくにんをするんだね。

こえをかけて反応はんのうます

反応を確認

かたかるくたたいて、「だいじょうぶですか?」と大声おおごえびかけてみよう。
反応はんのう返事へんじがない、反応はんのうがあるかからない場合ばあいは「反応はんのうなし」と判断はんだんしてね。心臓しんぞうまっている可能性かのうせいがあるから、119番通報ばんつうほうをしよう。

反応はんのうがあり、会話かいわができるときは、どこがわるいかをいて応急手当おうきゅうてあておこなうよ。

3. 大きなこえたすけをぶ・119番通報ばんつうほう

清水さん

反応はんのうなし」とかったら、おおきなこえたすけをぼう。ひとたら、「119番通報ばんつうほう」と「AED」をってくるようにおねがいしてね。

たすけをぶ・119番通報ばんつうほうとAEDの手配てはい

助けを呼ぶ・119番通報とAEDの手配

「だれかてください!」とおおきなこえたすけをぼう。

ひとたら、「119番通報ばんつうほう」と「AEDをってきてください」とおねがいしよう。反応はんのうがあるかからない・まよった場合ばあいや、ひとがいなくても119番通報ばんつうほうをするよ。

4. 呼吸こきゅう確認かくにん

清水さん

たおれているひとむねやおなかうごきをて、呼吸こきゅう確認かくにんをするよ。呼吸こきゅうがない場合ばあいは、すぐに心肺蘇生しんぱいそせい心臓しんぞうマッサージ)をはじめてね。

10秒以内びょういない呼吸こきゅう確認かくにんをする

呼吸の確認

むねやおなかうごきをて、呼吸こきゅう確認かくにんをしよう。確認かくにんは、10秒以内びょういないおこなうよ。
むねやおなかうごいていなければ、「呼吸こきゅうまっている」と判断はんだんしてね。からない・まよったときも、すぐに心肺蘇生しんぱいそせいはじめよう

ふだんどおりの呼吸こきゅう正常せいじょう呼吸こきゅう)をしているときは、観察かんさつをしながら救急隊きゅうきゅうたい到着とうちゃくってね。

5. 胸骨圧迫きょうこつあっぱく心臓しんぞうマッサージ)

清水さん

たおれているひとをあおけにかせて、胸骨圧迫きょうこつあっぱくはじめるよ。むねなか両手りょうてをあてて、しっかりと圧迫あっぱくしていこう。

胸骨圧迫きょうこつあっぱく心臓しんぞうマッサージ)

胸骨圧迫の位置

むね中央ちゅうおうあたりに両手りょうてをあてて、ひじをまっすぐのばして圧迫あっぱくしよう。

ポイント

ふかさ」むねやく5cmしずむまで、しっかりと圧迫あっぱくする
(こどもの場合ばあいは、むねあつさのやく1/3をす)
「テンポ」1分間ふんかんに100-120かいのテンポ
解除かいじょ圧迫あっぱくしたあとは、むねもとたかさになるようにしっかりともど
やすまずに」たおれたひとうごきだすか、救急隊きゅうきゅうたいにかわるまでつづける

ほかひとがいるときは、おたがいに確認かくにんしながらやるといいよ。ひとりでつづけるのは大変たいへんだから、交代こうたいしながらやろう。

6. 胸骨圧迫きょうこつあっぱく人工呼吸じんこうこきゅう

清水さん

人工呼吸じんこうこきゅうができる場合ばあいは、胸骨圧迫きょうこつあっぱくのあとに人工呼吸じんこうこきゅうおこなうよ。

人工呼吸じんこうこきゅう

人工呼吸じんこうこきゅうができる場合ばあいは、胸骨圧迫きょうこつあっぱく30かいたいして、人工呼吸じんこうこきゅうを2かいおこなおう。気道きどう確保かくほしてから、やく1びょうかけてむねが上がるくらいのいききこむよ。

ためらう場合ばあいや、人工呼吸じんこうこきゅう練習れんしゅうをしたことがない場合ばあいは、人工呼吸じんこうこきゅうおこなわずに、胸骨圧迫きょうこつあっぱくつづけるよ。

7. AEDの使用しよう

AEDの電源でんげんれよう

清水さん

AEDが到着とうちゃくしたら、すぐに電源でんげんれてね。

あえだちゃん

フタをけると自動じどう電源でんげんはいるAEDと、電源でんげんボタンをすAEDがあるんだよね。

電極でんきょくパッドをろう

清水さん

右胸みぎむねひだりわきばら電極でんきょくパッドをりつけるよ。パッドのイラストを参考さんこうってね。

電極パッドの貼る位置

AEDの使用しよう

AEDが到着とうちゃくしたら、すぐに電源でんげんれよう。音声おんせい指示しじをきいて、電極でんきょくパッドをってね。

※ たおれたひと未就学児みしゅうがくじ6さい未満みまん)の場合ばあい、AEDは『未就学児用みしゅうがくじようモード』または『未就学児用みしゅうがくじよう電極でんきょくパッド』にえるよ。

小学生しょうがくせい大人おとなひとにたいして、未就学児用みしゅうがくじようモード・電極でんきょくパッドは、使つかわないようにをつけてね。

電気でんきショックと胸骨圧迫きょうこつあっぱく再開さいかい

清水さん

電極でんきょくパッドをると、AEDは電気でんきショックが必要ひつようかどうか調しらべるよ。パッドをったひとには、さわらないようにしてね。

あえだちゃん

はなれてください!」と、まわりのひとにもびかけるといいね。

清水さん

電気でんきショックが必要ひつよう」と判断はんだんされたら、AEDの音声おんせいにしたがって『ショックボタン』をそう。

電気でんきショックと胸骨圧迫きょうこつあっぱく再開さいかい

電気ショックと胸骨圧迫の再開

電極でんきょくパッドをると、AEDが自動じどう電気でんきショックが必要ひつようかどうか調しらべるよ。パッドをっているひとには、さわらないように、はなれてね
電気でんきショックが必要ひつよう」と判断はんだんされたら、AEDの音声おんせいにしたがって、ショックボタンをそう。電気でんきショックがわったら、すぐに心肺蘇生しんぱいそせい再開さいかいしてね。

8. 心肺蘇生しんぱいそせいつづける

清水さん

心肺蘇生しんぱいそせいは、救急隊きゅうきゅうたいひとにかわるまでつづけよう。

救急隊きゅうきゅうたいにかわるまで 心肺蘇生しんぱいそせいつづける

心肺蘇生しんぱいそせいとAEDでの電気でんきショックは、救急隊きゅうきゅうたいひとにかわるまでつづけよう。もし途中とちゅうから呼吸こきゅうがあり、心肺蘇生しんぱいそせい中止ちゅうししても、AEDの電極でんきょくパッドはらないで、電源でんげんれたままにするよ。救急隊きゅうきゅうたいひとから質問しつもんされたら状況じょうきょうつたえよう。(どんな様子ようすだったか、たおれたときをたか、何回電気なんかいでんきショックしたかなど)

まとめ

清水さん

ここまで説明せつめいしたながれをまとめてみたよ。

一次救命処置の手順まとめ

あえだちゃん

もしだれかがたおれても、あわてないように手順てじゅんや、AEDの場所ばしょおぼえておこう!

ポイント

  • たおれた人ひとをつけてもすぐ近寄ちかよらずに、まわりの安全あんぜん確認かくにんしよう。
  • 反応はんのうがあるかまよったときは、「反応はんのうなし」と判断はんだんしよう。
  • おおきなこえでなるべく大人おとなぼう。119番通報ばんつうほうとAEDもわすれずに。
  • 呼吸こきゅうがあるかまよったときは、すぐに心肺蘇生しんぱいそせいはじめよう。
  • 胸骨圧迫きょうこつあっぱくは、「つよく」「はやく」「なく」「しっかりもどす」
  • 救急隊きゅうきゅうたいにかわるまで、AEDの電源でんげんらずに、電極でんきょくパッドもったままにしよう。

参考文献

JRC蘇生ガイドライン2020 第1章一次救命処置(BLS)

この記事を書いた人

清水 岳

清水 岳

株式会社クオリティー AED事業部 部長 : AEDコム・AEDガイド責任者、AED+心肺蘇生法指導者、高度管理医療機器販売・貸与管理者、防災士、上級救命講習修了。 専門店AEDコムを運営し、日本全国に年間2,000台を販売、導入企業数は11,000社を突破。心肺蘇生ガイドライン、AEDの機器に精通している。

「AEDの使い方の手順」ポスター無料ダウンロードフォーム

CTAの画像

AEDの使い方の手順ポスターを無料で配布しています。
もしもに備え、AEDの設置場所を周知したり、一次救命処置の流れのご確認であったり、AEDの使用方法の確認など、様々な用途にご活用いただけます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Share