fbpx
「新型コロナウイルス流行中の心肺蘇生法で注意すべきことは?」のアイキャッチ画像
「新型コロナウイルス流行中の心肺蘇生法で注意すべきことは?」のアイキャッチ画像

新型コロナウイルス流行中の心肺蘇生法で注意すべきことは?

Share

世界中で流行している新型コロナウィルス(COVID-19)。倒れている人を見つけたときに、「この状況では近寄りがたい」と思う人も多いのではないでしょうか。今、この時期に、もしもの事態が起きたら、今までと同じ救命処置のやり方でいいのでしょうか?

新型コロナウイルスの影響を受け、国際蘇生連絡協議会(ILCOR=イルコア)から心肺蘇生時の感染リスクとその対策について、国際コンセンサス(CoSTR=コースター)が発表されましたので、本記事ではコースターのドラフト版と、日本蘇生協議会(JRC)が出した見解を解説します。※注意:ドラフト版です。

イルコア? JRC? という方は

用語の解説、ガイドラインに関する組織については、【図で紹介】JRCガイドラインの基礎知識。世界の蘇生委員会との関係など。をご覧ください。

細かい点は飛ばして結論だけ見たい方はこちら

1. 心肺蘇生法(CPR)を行うことによる感染リスクについて

ウイルス

ILCORの見解

胸骨圧迫とCPRはエアロゾルを発生させる可能性があると考える(弱い推奨、エビデンスの確実性;非常に低い)。

JRCの見解

同様の見解である。

わが国への適用

胸骨圧迫のみの場合も含めCPRはエアロゾルを発生させる可能性があることには、わが国においても留意する必要がある。胸骨圧迫のみの場合も含めCPRはエアロゾルを発生させる可能性があることには、わが国においても留意する必要がある。

※引用は「心停止傷病者から救助者へのCOVID-19感染リスク 1.JRCの見解と我が国への適用」より。以下、引用も同文献より引用。

エアロゾルとは?
空気中に浮遊している微小な粒子のこと。

AEDガイドの解説

心肺蘇生(人工呼吸・胸骨圧迫)を行った場合に、感染リスクを伴う粒子を発生させてしまう可能性があることに気を付ける必要があります。

では、どのように心肺蘇生を行えばいいのかということで、注意点を次から解説します。

2. 心肺蘇生法の注意点

ILCORの見解

現在のCOVID-19パンデミックの状況では、市民救助者は胸骨圧迫のみのCPRとAEDによる電気ショックを考慮することを提案する(望ましい医療行為)。

JRCの見解

JRC 2015では、胸骨圧迫については、心停止傷病者全てに胸骨圧迫を施行することを推奨していた(強い推奨、非常に低いエビデンス)。

また、人工呼吸の訓練を受けており、それを行う意思がある救助者は、全ての成人心停止傷病者に対して胸骨圧迫と人工呼吸を実施することを提案していた(弱い推奨、非常に低いエビデンス)。

COVID-19パンデミックの状況では、口対口人工呼吸は胸骨圧迫や電気ショックと比較してCOVID-19感染リスクが高いと考えられるため、市民救助者(人工呼吸の訓練を受けており、それを行う意思がある救助者も含む)は、胸骨圧迫のみのCPRとAEDによる電気ショックを考慮することを提案するのは妥当である。

わが国への適用

COVID-19パンデミックの状況では、市民救助者(人工呼吸の訓練を受けており、それを行う意思がある救助者も含む)は、成人の心停止に対して、胸骨圧迫のみのCPRとAEDによる電気ショックを検討することを提案する。

(心停止傷病者から救助者へのCOVID-19感染リスク1.JRCの見解と我が国への適用より引用)

AEDガイドの解説

本来、技術と意思があって人工呼吸ができる場合は、成人が対象であっても、人工呼吸した方がいいです。

ただし、新型コロナウイルスが流行している今の状況では、人工呼吸をできる人であっても、感染リスクがあるため、胸骨圧迫のみとAEDでの心肺蘇生がいいのではないかと提案しています。

3. 小児への心肺蘇生法の注意点

ILCORの見解

現在のCOVID-19パンデミックの状況では、人工呼吸の訓練を受けており、それを行う意思がある市民救助者が、小児に対して、胸骨圧迫に加えて、人工呼吸を実施してもよいと考える(望ましい医療行為)

JRCの見解

JRC 2015では、院外及び院内における小児の心停止において、救助者は人工呼吸と胸骨圧迫を行うことを推奨し、救助者が人工呼吸を施行することができない場合は、小児の心停止においても少なくとも胸骨圧迫だけは行うべきであるとしてきた(強い推奨、低いエビデンス)。

COVID-19パンデミックの状況では、口対口人工呼吸は胸骨圧迫や電気ショックと比較してCOVID-19感染リスクが高いと考えられるものの、日常的に小児の世話をする者が救助者となり人工呼吸を含め実施する意思を有することが多いこと、呼吸原性心停止の小児の転帰が改善されることの方が重要であることから、現在のCOVID-19パンデミックの状況においても、人工呼吸の訓練を受けており、それを行う意思がある市民救助者は、小児に対しては、胸骨圧迫に加えて、人工呼吸を実施することを容認する提案は妥当である

わが国への適用

COVID-19パンデミックの状況では、人工呼吸の訓練を受けており、それを行う意思がある市民救助者が、小児に対して、胸骨圧迫に加えて、人工呼吸を実施してもよいと考える(望ましい医療行為)。

AEDガイドの解説

小児は、窒息などによる心停止が多く、人工呼吸は重要です。

小児の場合は、救助する人が倒れた子供の親や普段から面倒を見ている人の可能性が高く、人工呼吸を行う意思がある場合が多く、医療行為としても望ましいため、小児の場合は人工呼吸を行ってもいいという見解です。

4. PPE(個人防護具)の着用について

PPE(個人防護具)

こちらは、やや医療従事者向けの内容となります。

PPEとは
Personal Protective Equipmentの略。ここでいうPPEは感染防護具、つまりマスクやガウンや手袋のことをいいます。

ILCORの見解

蘇生の際にはエアロゾルが発生するため、現在のCOVID-19パンデミックの状況では、医療従事者は、PPEを使用すべきであることを提案する(弱い推奨、エビデンスの確実性;非常に低い)。

JRCの見解

同様の見解である。

わが国への適用

胸骨圧迫のみの場合も含めCPRはエアロゾルを発生させる可能性があり、傷病者がCOVID-19の感染の可能性が疑われる場合には、医療従事者は、眼・鼻・口を覆う個人感染防護具(アイシールド付きサージカルマスク、あるいはサージカルマスクとゴーグル/アイシールド/フェイスガードの組み合わせ)、キャップ、ガウン、手袋の装着に加え、N95マスクの着用が必要である。

5. 心肺蘇生の前に電気ショックを行うことの有益性について

こちらも医療従事者向けの内容となります。

ILCORの見解

医療従事者がエアロゾル発生に対するPPEを着用する前に電気ショックを実施することは、有益性がリスクを上回る可能性があると医療従事者が評価できる状況では合理的であるかもしれないと考える(望ましい医療行為)。

JRCの見解

心停止後数分以内に電気ショックを行うと自己心拍が持続的に再開する可能性があり、一方電気ショックでエアロゾルが発生する可能性が非常に低いことを考えると、医療従事者は、エアロゾル発生のためのPPEを着用する前に電気ショックを試みることのリスクとメリットを考慮することは合理的であるかもしれないと考える。

わが国への適用

迅速な電気ショックが求められる状況において、医療従事者がエアロゾル発生に備えたPPEを着用する前に電気ショックを実施することは許容される。

 

6. ドラフト版のポイント

一般市民向けのまとめです。

なお、ドラフト版であるため、強く推奨していない部分や断言していない部分がありますので簡単にポイントをまとめます。詳しくは、上記引用部分、参考資料をご確認ください。

  • 人工呼吸のように、口を近づけない胸骨圧迫だけでも感染になりうるエアロゾル(空気に漂う微小な粒子)が発生する可能性がある。
  • 新型コロナウィルスが流行中に倒れた人を見つけたら、成人の場合は人工呼吸をせず、胸骨圧迫とAEDによる電気ショックが、今のところ良いのではないか。
  • ただし、倒れた人が小児の場合は、救助者が保護者のケースが多く、人工呼吸を行う意思を持つ人も多い。医療行為としても望ましいため、人工呼吸を行っても良いと考える。
  • AEDの電気ショックでエアロゾルが発生することは非常に低いと考える。

7. 記事を読んで何を思いましたか?

ただでさえ倒れた人に近づくことは勇気がいるのに、コロナウイルスが蔓延し、3密を避けている状況では、さらに躊躇してしまいそうです。本記事は、この状況化ではどうしたらいいのか、専門家の見解を知りたい一般の人に向けて書きました。しかし、これを守っていたら大丈夫というような明確なものではなかったと思います

リスクが大きいから近寄らないと考える人もいるでしょうし、職業柄どうしたらいいのか不安に思っている人も、AEDガイドを読んでくれている人の中には、「コロナウイルスと違って数分後に亡くなってしまうのが心停止だから私は助ける」と考える人もいると思います。今、目の前で心停止で倒れている人がいたら、あなたはどうしますか?

参考サイト・参考文献

この記事を書いた人

清水 岳

清水 岳

株式会社クオリティー AED事業部 部長 : AEDコム・AEDガイド責任者、AED+心肺蘇生法指導者、高度管理医療機器販売・貸与管理者、防災士、上級救命講習修了。 専門店AEDコムを運営し、日本全国に年間2,000台を販売、導入企業数は11,000社を突破。心肺蘇生ガイドライン、AEDの機器に精通している。

「AEDの使い方の手順」ポスター無料ダウンロードフォーム

CTAの画像

AEDの使い方の手順ポスターを無料で配布しています。
もしもに備え、AEDの設置場所を周知したり、一次救命処置の流れのご確認であったり、AEDの使用方法の確認など、様々な用途にご活用いただけます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Share