「【アプリ】消防の119番通報と連携したAEDアプリ「AED GO」のまとめ」のアイキャッチ画像
「【アプリ】消防の119番通報と連携したAEDアプリ「AED GO」のまとめ」のアイキャッチ画像

【アプリ】消防の119番通報と連携したAEDアプリ「AED GO」のまとめ

Share

AEDのアプリと聞いて、パッと思い浮かべるのはAEDの場所がアプリで分かる。こんなイメージではないでしょうか。

今回紹介するAEDアプリ「AED GO」は、消防署と連携してAEDが必要な人に、素早く届けられる仕組みになっています。

千葉県の柏市で実証実験中、愛知県尾張旭市には、すでに導入済みのAED運搬支援システム「AED GO」についてまとめました。

1. AEDアプリ「AED GO」とは?

AED GOとは?

「AED GO」は、アプリを使って救急車の到着前に素早くAEDを運搬して、救命率の向上を目指したシステムです。

心停止状態の人の救命率を上げるためには、119番通報と救急車が来るまでにAEDと心肺蘇生を早く行うことが重要です。ここでポイントになるのが、いちはやくAEDを持ってこれるか、という点です。

倒れた人の目の前にAEDがあることはきっと稀でしょう。「AED GO」は、近くのAEDの場所がアプリ上で分かり、さらに、救命ボランティアにAED運搬の要請ができる仕組みになっています。

2.「AED GO」の仕組みと通知内容

「AED GO」のアプリ内容について、詳しく紹介します。

2-1. AEDの運搬システムの仕組み

「AED GO」の特筆するべきポイントは、消防の119番通報・通信指令センターと連携している点です。

119番通報を受けた指令センターは、心停止の疑いがある場合に、アプリを通じて急患の情報を近くの救命ボランティアに通知します(心停止現場が個人宅の場合は情報発信をしません。)。

通知を確認するイラスト

救命ボランティアには、AEDを必要としている人の場所と経路、AEDの場所などの情報がアプリに表示され、アプリを見ることで、近くのAEDを持って心停止の現場に駆けつけることができます。

「AED GO」のAED運搬システムの流れ

AED GOの流れ

2-2. アプリにはどんな情報が通知されるの?

消防の指令センターから、救命ボランティアにはどんな情報が届くのでしょうか? 登録したアプリに届く情報は主に以下の3つです。

  • 現場(AEDの運搬先)の場所と経路
  • 周辺のAEDの場所
  • 現場までの距離

2-3. 必ず現場へ向かわないといけないの?

駆けつけなければいけないの?

通知を受けたボランティアは必ず駆けつけなければいけないのでしょうか?

心停止疑いの情報がアプリに届いたとき、「現場から〇〇mです。駆けつけ可能ですか?」というメッセージが表示され、「はい」、「いいえ」と選択が可能です。

自分の状況によって、駆けつけるのが遅くなりそうな場合や、手が離せないときは拒否することもできます。通知は、指令センターが選んだ複数人に通知されます。

3. 「AED GO」登録方法(インストールとボランティア登録)

「AED GO」に参加するには、アプリのインストールだけではなく、救命ボランティアの登録が必要になります。

3-1. まずは救命ボランティアの要件を確認しよう

登録要件といっても、高度な知識や資格が必要というわけではなく、学校の授業や運転免許の受講時に、AEDの取扱い方法を学んでいたり、消防署や日本赤十字などの機関で、AEDの取扱方法を受けたことがあれば大丈夫です。

柏市を例に挙げて、救命ボランティアの登録要件を記載します。

柏市の救命ボランティアの登録要件

  1. 柏市消防局が開催する講習で、AEDの取扱方法を学んだことのある方
  2. 他市や日本赤十字など、柏市消防局以外の機関が開催する講習で、AEDの取扱方法を学んだことのある方
  3. 学校の授業や運転免許証のカリキュラムで、AEDの取扱方法を学んだことのある方
  4. 柏市内に限らず、病院、医院、診療所などにお勤めの医療従事者の方
  5. 柏市消防局に限らず、消防職員の方

「AED GO」に興味が湧いた方ならほとんどの方が該当するのではないかと思います。

3-2. アプリのインストールとボランティアの登録方法

「AED GO」への参加方法は、大きく分けて2ステップです。

1. AEDアプリをインストール

お使いのスマートフォンで、App Store、Google Playいずれかからインストールします。詳しいインストール手順はこちらをご確認ください。

「AED GO」アプリダウンロードはこちらから

Androidはこちら

Google Play で手に入れよう

iPhoneはこちら

AppStoreからダウンロード

  • スマートフォンにてダウンロードを行なってください。
  • アプリのモバイル対象バージョンについては、ダウンロード先情報をご確認ください。
  • Android、Google Play、Google Play ロゴは、Google Inc. の商標です。
  • App StoreはApple Inc.のサービスマークです。

2. 救命ボランティアの登録

アプリのインストールが終わったら、救命ボランティアの登録をしましょう。登録方法は、申請書に記入して提出する方法と、登録フォームからWEB上で申し込むパターンがあります。

詳しい登録手順はこちらをご確認ください。柏市の「AED GO」救命ボランティア登録フォームはこちらをご確認ください。

まとめ

千葉県柏市では、コンビニ・救急救命ステーションに設置されたAED計397台が登録されています。

AEDの設置場所全てがアプリに登録されているわけではありませんが、順次設置の幅を広げていくそうです。柏市や尾張旭市に在住の方は登録してみてはいかがでしょうか。

取材・協力・参考

※本記事、本サイトにおいて上記団体が、弊社及び弊社取扱い機種を推薦、指定、公認、指導、選用するものではありません。

この記事を書いた人

清水 岳

清水 岳

株式会社クオリティー AED事業部 部長 : AEDコム・AEDガイド責任者、AED+心肺蘇生法指導者、高度管理医療機器販売・貸与管理者、防災士、上級救命講習修了。 専門店AEDコムを運営し、日本全国に年間2,000台を販売、導入企業数は14,000社を突破。心肺蘇生ガイドライン、AEDの機器に精通している。

「AEDの使い方の手順」ポスター無料ダウンロードフォーム

CTAの画像

AEDの使い方の手順ポスターを無料で配布しています。
もしもに備え、AEDの設置場所を周知したり、一次救命処置の流れのご確認であったり、AEDの使用方法の確認など、様々な用途にご活用いただけます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Share